株式会社堀田商事

ブランド買取 名古屋|質屋 堀田商事質店 ルイ・ヴィトン、ロレックス・ダイヤ・金・プラチナの高価買取

ダイヤモンドの買取査定に重要な「4C」

ダイヤモンドの買取査定に重要な「4C」

HOME  > ダイヤモンドの買取査定に重要な「4C」

ダイヤモンドの買取査定に重要な「4C」

ダイヤモンドの売却をお考えの方に、ダイヤモンド買取査定に関連する情報をご紹介いたします。

「4C」とは

質・買取センターなどでダイヤモンドの品質を査定する際には、「4C」と呼ばれる基準で評価されます。「4C」は、Carat(カラット)・Color(カラー)・Clarity(クラリティ)・Cut(カット)の共通頭文字であるCをまとめて表記したもので、世界で通用する基準です。4Cの総合点によって、そのダイヤモンドの価値と価格が決められていくのです。

カラット:重量

ダイヤモンドに限らず、宝石の重量はカラット(ct)という単位で表示されています。1カラットは0.2グラムで、カラット数が上がるごとに価値や値段の評価も上がっていきます。1カラットに満たないダイヤモンド(0.2グラム以下)は、一般的にメレダイヤと呼ばれています。

カラー:色

ダイヤモンドには、天然カラーダイヤモンド(ファンシーカラーダイヤモンド)と、特殊加工などによって人工的に色付けされたカラーダイヤモンド(トリーテッドダイヤモンド)があります。天然カラーダイヤモンドには、完全な無色なものから、自然な薄黄色を帯びているものまであります。 無色に近いものから順にD~Zまでのアルファベットで分類されており、無色透明のものが高評価です。D~Fは無色・G~Jはほぼ無色・K~Lはごくわずかな黄色・N~Zは黄色と評価されています。無色の中でも特にDは市場でほとんど見られないほどの極上品で、EとFは特上品となります。また、天然カラーダイヤモンドのピンクは希少価値が高く、非常に注目されています。

クラリティ:透明度

表面(ブレミッシュ)と内面(インクルージョン)に確認できる不純物の、サイズ・数・位置・性質・色などを総合的に判断して透明度が評価されます。11段階に分類されており、不純物のないフローレスが最高の評価となります。

カット:形状

全体的な形のバランス(プロポーション)と、研磨の仕上がり(フィニッシュ)を総合的に評価します。最高評価であるエクセレントから、ベリーグッド・グッド・フェアー・プアーまで5段階の分類があります。カット等級・研磨状態・対称性の3つでエクセレント評価されたものを、トリプルエクセレントと呼びます。

名古屋でダイヤモンドの売却をお考えの方は、金買取・ブランド買取(ヴィトン買取・シャネル買取)も行っている当社をご利用ください。

営業のご案内

  • 買取・質入口

    ■営業時間 10:00am~7:00pm (販売店10:00am~6:00pm)
    ■祝日営業時間 10:00am~5:00pm (買取・質のみ)

    ■定休日 日曜日

    ■TEL 052-833-0232
        お気軽にお問い合わせください!

    ■住所 愛知県名古屋市瑞穂区玉水町2-22-2
     (隣りには、広い店内にて販売ブースを設けております。)
     名古屋市営地下鉄 瑞穂運動場東駅 1番出口より徒歩15分

    ■大型駐車場完備 14台